本日のデイトレ(やっぱり爆損報告になりました)
2023.1.10 本日のデイトレ
約定数(売り・買い精算済み) 1件 -35,700円
利益取引 0件 +0円
損失取引 0件 -35,700円
同値撤退 0件
現物保有 1件(評価損益-10円 前日比 0円)
保有銘柄 アジア開発キャピタル(9318)100株 評価損-10円(楽天証券)
・昨日持越しの含み損銘柄BTM(5247)を損切りしました。
先週末の読み通り、更に追加でガラったため、先日よりも更に損を出すこと
となりました。
まぁ…これは自分の損切りの遅さが招いた事ですので、早い損切りが
いかに大事かがよく分かります。プロスペクト理論が纏わりついてて、
なんかものすごく悔しいです(´Д`;)
確かに大損なのでツラいはありますが、理由も分かるし、自分の中では
納得感があるので、後を引くかというと多分それは無いと思います。
落ちたナイフをザックリ握って大怪我しただけなので、然もありなんです。
今回の大損は、実際全く気にならないわけではないですが、
上記の理由で損をしているのもわかってるし、自分の判断が全くダメだった
というのを納得した上での損切りなので、まぁ仕方なし。
気を取り直して進むだけです。
なお、損切りした後に、見事に反転していますが、
損失額が5,000円減ったかどうかというところですので、
結局損失額3万円台は回避できていませんでした。
どちらにしても損失記録更新自体は変わらず。
特に、新規で買いに入る参加者が現れない限りは、判断の仕様もないので、
結果論で上がったとしてもそれはそれ。
気にしても、把握する術がないんだから仕方なし(´・ω・`)
戦略で売らされたのかもしれませんが、取引量や注文板状況を見ていても
その時点では地合いが悪すぎたので、損切りやむなしです。
買いに入る人が居るってのが分かれば、我慢するのは当たり前ですが、
知るすべもないですし、買いに入る人が、気が変わって他の銘柄に行くという
事もありうるので、リアルタイムの出来高は本当に大事です。
・今回の損切りで、1回の損切り額と1日あたりの損切り額は記録更新と
なりました。不名誉な記録更新ですが、不思議と落ち込まないところで、
自分でもちょっと意外だなと思います。
多分、昨日遅ればせながら、新年参りで神社に行っていたこともあるのだと
思います。
投資成功の祈願をした翌日にこの損失額です。
自分で招いたことなので、神様だってどうにもなりませんw
そういう心持ちもあっての今の精神状況なのかもしれません。
【現時点までの投資やらかしのランキング】
1日の損益ワーストランキング
ワースト1 2023. 1.10 -35,700円(前日現引き分の損切りあり)
ワースト2 2022.10.24 -31,270円(IPO銘柄で誤発注+S安掴み現引 PTS売却)
ワースト3 2022.12.19 -24,000円(IPO銘柄のガラ直撃)
1取引当たりの損切りワーストランキング
ワースト1 2023. 1.10 BTM -35,700円(前日現引き→翌日後場損切り)
ワースト2 2022.12.19 トリドリ -24,100円(誤発注大損+S安現引後PTS売却)
※逆に利益取引もあったので、上記の1日の利益額になります。
ワースト3 2022.10.24 ビジネスコーチ -32,000円(-20,500円、-11,500円)
ワースト4 2021. 9.24 農業総合研究所 -13,680円(長期現物保有)
ワースト5 2022.10.13 FIXER -5,400円(S安張付き後現引き→翌日寄り売却)
全体的に見ても、IPO銘柄にまつわる損切りが目立っています。
IPO銘柄は利益も出せているのですが、操作ミス等の事故も含めて損も結構出して
いるのだなと、振り返ると思い知るところです。
IPO銘柄の取り扱いルールを見直す必要がありそうです。
あとはやはり損切り大事。スパッと損切りできれば、ここまで傷口が
広がらなかった取引ばかりです。
反射で損切るレベルでも良いのかもしれません。この辺は要研究です。
・その他監視銘柄ですが、まぁエントリーの難しい事。
私自身にとってはホントこれどうするの?って思うぐらいにやり辛い相場でした。
なので、今日は損切りだけして早々に今日は切り上げとなりました。
BTMの株価チャートは開いて観察はしているもの、これ難しすぎるなという
感想しか出てきません。
大量保有の情報はあるものの、その他の材料らしい材料も無く、
やはり大口投資家の方々の戦場なのだなと、改めて思い知るところです。
薄板ということもあり、100株戦略は本当に振り回されるな、と実感します。
こういう場面でも出来高大事なのを突き付けられます。
・今日はとりあえずゆっくり相場を眺めながら、事務仕事をしたいと思います。
損が出ても、事務仕事ができるぐらいの精神状態まで成長できたのは
本当に大きいところです。
あとは、デイトレ、スイングトレードも自在にできるように、環境を整備しつつ
研究も併せて進めて行ければと思います。
ここまでご覧いただきまして有難うございました。
爆損なので、もう少し精神的に参っていても良さそうですが、
思ったほどそうでもありません。
ランキングにして俯瞰すると、逆に自分の損切りの出来なさに、
不甲斐なさを思い知るところです。
いらっしゃらないとは思いますが、もしメシウマ期待の方がいらっしゃったら、
ホント申し訳ないです。ザンネンデシタ (´・ω・`)
PTS取引続けられる方は、難しい相場だと思いますので、
どうかご安全に取引を。
お疲れさまでした!