2023.1.27 本日のデイトレ
約定数(売り・買い精算済み) 3件 +400円
利益取引 2件 +1,100円
損失取引 1件 -700円
同値撤退 0件
現物保有 2件(評価損益-410円 前日比 -400円)
保有銘柄 アジア開発キャピタル(9318)100株 評価損-110円(楽天証券口座)
ほか1銘柄 評価損-300円(松井証券口座)
・本日のIPO上場2日目のテクノロジーズ(5248)ですが、昨日の記事の通り
全く触らずでした。
取引内容と注文板の状況も見ていましたが、全額現物取引のみ、成買い禁止
の制限の中で、かなり怖い動きをしていました。
見せ板の出方も、相当に意地悪な動きで、触らずで良かったと思いました。
昨日寄っていたら、もっと違う展開だったのかなと思うところです。
・本日のデイトレですが、gumi(3903)、セルシード(7776)、
キャンバス(4575)の3銘柄、それぞれ1回ずつとなりました。
gumiについては、後場でここが底値と思ったところが、更にジリ下げで
結局は損切りとなりました。
思った以上に、売圧強め・買い弱めの展開でした。残念です(´・ω・`)
セルシードも後場で取引したのですが、こちらは逆にもっと長いスパンで
保有していたら・・・という状況でした。
保有想定時間を短く設定していたので、この辺の柔軟な対応は、
もっとやるべきだなと思うところです。次回以降の課題となりました。
諸々の思惑での購入となります。
ただ今日も含めて、決算ラッシュだったのをすっかり忘れてまして、
今回の現物保有は決算には当たらないのですが、巻き込まれたらイヤだな
と思うところです。
・楽天証券口座保有のアジア開発。ポートフォリオ確認で開けて評価額が
下がっていて驚きましたw
さすが、昨日の大口売却の影響で見事にティックを下げてしまった
ところです。
アジア開発に関しては、滅多に材料ニュースが出ない会社で、今回も材料
は全くない状態なので、完全に昨日の大口売却のティック下げだけが原因
となります。ほんと、ネタとしては酷いw
今日は一応利益で終了ですが、gumiの損切りについては、もう少し見極めの
速さは考えた方が良いなと思いました。あとセルシードの握力もですね。
gumiの板がちょっと弱そうだなというのがなんとなく見えていたのに、
なぜ切らないのか。という、真っ当なツッコミを食らう内容なので、
この辺もしっかり研究が必要だなと思うところです。
ほかの投資家の方も、この辺の課題は常に話題に挙げていますが、
デイトレに参加していると、ほんと常に思うところです。
改善できるまで、自分でも言い聞かせるように指摘しないといけないですね。
早いもので今月も月末。
もっと勝てるようになりたいです・・・(つД`)
お疲れさまでした!