約定数(売り・買い精算済み) 7件 +1,800円(全て本日上場IPO銘柄)
利益取引 5件 +1,800円
損失取引 0件 -0円
同値撤退 2件
現物保有 2件(評価損益+1,300円 前日比-800円)
・本日もIPO銘柄のみを取引となりましたが・・・エントリーを完全に失敗。
取引自体は全て利益取引ですが、取引内容は全く良くない状況でした。
現物保有が増えた分は、大栄環境(9336)でして、一時期は含み損で
-12,000円を超えていたものをずっと握っていたところです。
自分の元々の判断は確かに価格帯によっては現物保有のつもりでしたが、
握ったポイントは全く良くないところでした。ひたすら反省・・・orz
・今日上場の2銘柄は、なかなかに癖のある株価の動き方をしていたと
思いますが、うまく入れば・・・と言いますが、結構難しかったと思います。
株価チャートだけを後で見るのであれば、確かに「この辺で~」というのは
分かるのですが、リアルタイムで歩み値や発注板を総合してみると、
かなり難しい取引という事が出来ます。
・大栄環境に関してですが、Twitterでもコメントしている人が居ましたが、
延々と1万株を売りに出している人が居るのと、まとめての投げ売りが
IPO初日に頻発していたのが特徴的で、前場のみ参加だったとしても、
取引開始直後の30分ぐらいで引かないと、やり方によっては大やけどに
なるような動きをしていました。
出来高とチャートを並行してみると株価の安いところで沢山買い集めている
ような動きが見えてはいたのですが、空売りのできない環境下では、
大きな下げを耐えるのは、精神的にかなりシンドイところです。
自分自身、一時的とはいえ12,000円を超える含み損を抱えたときには、
「もう切らないと爆損更新しそうだな(´・ω・`;)」という所まで行きましたが、
朝の決算情報を見ていた事もあり、何とか踏みとどまれたところはあります。
(※本当はこういう我慢はよくないですね・・・ほんとプロスペクト理論)
とはいえ、掴んだ株価を考えると、一旦投げて底で買うという事をやるべきでした。
投げるかどうかは別として、底値もなんとなく見えていたのに、追加で
買えなかったのも、今回の大きな失敗でした。
諸々総合して、今日は失敗だったという事が出来ます。
・一方、スカイマークもかなり独特な動きをしていて、スカイマークだけに
絞って取引していれば、かなり面白い取引が出来ていたかな、と今振り返ると
思うところです。
スカイマークに関しては、売り手と買い手の心情が、普通の取引とはかなり違う
雰囲気がありました。
御存じの方もいると思いますが、スカイマークは一度破綻しているので、
再上場を物凄く嫌がる方も結構いました。
今日の売買を見てても、そういう雰囲気が載っているように見えました。
とはいえ、新たに保有したいという人たちも多いようで、株価も大きな
暴落等せずに上下する、デイトレメインの方にとっては、やりやすい
環境だったかと思います。
さて、明日のIPO銘柄ですが、
先日のニュースの通り、AnyMind Groupは上場中止となりましたので、
明日は1銘柄のみとなります。
今日の銘柄を踏まえると、IPOをメインにする方にとっては、
今日以上に明日も忙しい1日になるかと思います。
スマートドライブ(5137)
会社設立:2013年10月(10年目)
事業内容:モビリティデータを活用した各種サービスの提供
具体的には「移動」に関するビックデータの
収集・分析と、その情報の提供とシステム運用の提案
公募価格:1,320円
株主構成・ロックアップ期間(設定のある株主のみ):
(株)OMU 46.78% 180日間
TJ2015.FUND LP 7.13% 90日間 1.5倍
Monoful Pte. Ltd. 6.24% 90日間 1.5倍
ANRI1号投資事業有限責任組合 5.20% 90日間 1.5倍
加藤 雅之 3.41% 180日間
住友商事(株) 2.19% 180日間
田中 基博 2.11% 180日間
三菱UFJキャピタル5号投資事業有限責任組合 1.95% 90日間 1.5倍
過去5年間情報
売上(連続増収)
17年9月 9百万円 → 98 → 191 → 399 → 828
当期純利益(連続赤字・直近赤字規模減少)
17年9月 -397百万円 → -602 → -742 → -764 → -328
所感:情報系の企業ですが、主に法人向けの情報提供サービスが
主な業務のようです。
のためのリサーチ情報の高度な分析などに応用できそうな
内容のように見受けられます。
既に取引先に、小田急やHonda、損保ジャパンなどが
あり、収集情報から業務判断の重要な資料として運用が
求められる場面に大きく貢献できると想像ができるところです。
同様の競合他社としては、有名どころではプレイド(4165)
などが挙げられます。株価も割と似ている水準であることから、
プレイドを参考にしながらの取引になる可能性が十分考え
られます。
IPO初日の寄り方情報は次の通りです。(日本取引所HPより)
板中心値段:1,320円(公募・売出価格)
気配更新:+66円/10分
通常時の値幅更新時間:3分
気配更新上限・下限:3,040円(上限)、990円(下限)
注文受付価格範囲:330円~5,280円
この条件で行くと、
上限価格幅: 3,040- 1,320 = 1,720円
下限価格幅: 1,320- 990 = 330円
それぞれ寄らなかった時の気配更新幅からの所要時間の推定
上限到達時間:1,720円 ÷ 66円/10分=26.1 → 261分(4時間30分)
下限到達時間: 330円 ÷ 66円/10分=5.00 → 50.0分(50分)
シンジケートカバー(誠意買い):取扱無しの見通し
ネット上の話題ピックアップ状況(2022.12.14 16:15現在)
・ツイッター:抽選当選者等のコメントもほとんどなく、
肯定も否定も、それらしいコメントは見当たらずでした。
セカンダリのコメントも現時点ではほぼ皆無。
判断するには材料が足りないところです。
・Yahoo掲示板:コメント20件(2022.12.14 16:03時点)
肯定も否定も、それらしいコメントは見当たらず。
積極的な買い・売りという意見は無く、寄ったらとりあえず
買っておくというレベルでのコメントぐらいです。
コメント欄にも「閑散として~」と指摘があるように、
関心が集まっておらず、こちらでも現時点では判断材料が
足りないと言えます。
【現時点での所見・検討】
・財務状況は連続赤字で、決算データだけを見ると、買うには少々難があると
言えます。プレイドと同業種という事を考えたときに、買うかどうか悩ましい
ところです。
・業務内容面では、材料的には悪くはないですが、良さが目立ちにくい内容で
この内容が材料として動かせる燃料になるとは考えにくいところです。
・また全体的に、話題に出なさすぎという点と、
勢い不足が否めないところです。
朝の発注板の状況と、上場時決算等データを見て判断する予定ですが、
多分、今日のIPO銘柄を追う方が優先になりそうです。
ここまで材料や話題が出てこないとなると、触るのはかなり難しいのかな、と
思うところです。
とりあえず、今日追加で現物になってしまった大栄環境のPTSの様子を見ながら
本日は休みたいと思います。
PTS参加の皆様、どうかご武運を。
お疲れさまでした!